〈音楽科について〉

音楽を通して社会に働きかけられる、
高い実践力や指導力を身につけることを目指しています。

音楽は、感情や表現を伝えるコミュニケーションツールとして、人の心や身体だけではなく、社会を動かす力を秘めています。学校における音楽の授業は、子どもたちがその力を体験する大切な場となります。
このような音楽教育に情熱と使命感を持ち、また音楽の多様な世界に興味・関心を持って意欲的に学ぶことのできる学生を期待しています。
私たちと一緒に、音楽教育が創る未来を考えていきましょう!

音楽科における学び

黄線

音楽と教育について多角的に学ぶ。

音楽領域専攻では、学校の音楽教育をリードできる教員の養成をめざしています。
学生たちは、教育現場の授業を想定した体験的な活動や、タブレット等ICT機器を用いた活動、学生同士で学びあう活動など、さまざまな授業スタイルで、実技、理論の両面から音楽について学んでいます。また箏、龍笛、篳篥、笙、尺八などの和楽器やラテン楽器、オルフ楽器、パレット・ソノールなど、世界の楽器と直に触れあうことで、音楽の世界を広げることもできます。卒業研究では、演奏・創作・論文から学生が主体的にテーマを選び、教員の指導のもと研究に取り組みます。
義務教育学校や小学校高学年における教科担任制の導入など、教育現場の変化に対応できるよう、多くの学生が幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校など、複数の教員免許を取得して卒業します。

音楽科についてイラスト

音楽科の学びの場は授業にとどまりません。

学生プロジェクトによるアウトリーチ活動では、生の演奏に触れる機会の少ない子ども達にむけて、出張演奏や小学校の授業内での演奏を行っています。音楽を鑑賞するだけでなく、楽器の仕組み、音楽の歴史など楽しみながら知る学習の面ももたせ、現場のニーズに応じた企画を学生自らが考え、実施しています。

♪どれみふぁそったくん♪~子どものためのアウトリーチ~
HPはこちら↓↓
https://sites.google.com/view/doremifasottakun/

音楽科について写真1

音楽科の学習環境

黄線

音楽科での学びを支える専門家集団

音楽科では音楽教育、声楽、器楽、作曲の各分野の専門家である教員6名が皆さんの学習を支えます。1回生から3回生までは学年担任制をとり、4回生は各教員のゼミに所属します。それぞれの担当教員は、学習や研究のことについてはもちろん、日常生活や人生の将来についての相談にものりながら、学生のみなさんの人間的成長を見守っています。

音楽科では、教員全員が参加したカリキュラム研究に取り組んでいます。

下記から研究報告書をお読みいただけます。

▶ 研究報告書PDF(1)へ

▶ 研究報告書PDF(2)へ

音楽科についてイラスト

音楽科の学び舎

音楽科についてイラスト

音楽演奏室

ステージをもつホール型の講義室。2015年の全面改装により内装だけでなく音響面も大幅に改善された。音響設備や照明設備を備え、ステージ上にはピアノや電子オルガンが常設されている。合唱や器楽などの実技系科目はもちろん、教育実践科目の講義でも用いられる。

音楽科についてイラスト

図書資料室

音楽科独自の資料室。楽譜や音楽関係文献、『ムジカノーヴァ』や『教育音楽』などの雑誌、音楽学や音楽教育学の専門誌など豊富な資料を所蔵。これらの資料は学習のために借り出すこともできる。

音楽科についてイラスト

ピアノ演習室

冷暖房完備の個人練習室。19部屋に計22台のピアノが設備されている(うち2台はグランドピアノ)。ピアノだけでなく、声楽や器楽の練習室としても使用されている。

音楽科についてイラスト

電子ピアノ自習室

電子ピアノを10台設置。ヘッドフォンを装着し、メトロノーム機能なども使いながら、様々な音色で練習することができる。学習用のデスクもあり、教員採用試験の勉強をする学生にも利用されている。

音楽科についてイラスト

コンピュータ室

コンピュータ・ミュージックのためのソフトや楽譜制作ソフトがインストールされたパソコンが設置されており、おもに「ミュージック・デザイン」の授業で使用される。

卒業後の進路

黄線

近年の音楽領域専攻生は半数以上が教員として学校現場に就職しています。

職種 平成29年度卒 平成30年度卒 令和元年度卒 令和2年度卒 令和3年度卒 令和4年度卒 令和5年度卒
教諭 3 7 8 9 4 5 6
講師 7 4 4 4 6 4 2
公務員 1 2 0 0 0 2 0
企業 3 1 3 0 1 3 2
進学 3 1 0 0 1 1 1
その他 0 0 0 0 1 0 0
17 15 15 13 13 15 11

音楽科を受験する

黄線

音楽科では、音楽に強い関心をもち、同分野の専門的知識を活かして、将来教員になろうとする人を求めています。
詳しくは大学ホームページ「入試情報」を御覧ください。